活動報告」カテゴリーアーカイブ

栄養と料理/暮らしとお金

9月18日、児童養護施設と里親家庭からの自立を支援する、エンジェルサポートプログラム2016の第二回セッションを行いました。

今回のテーマは「栄養と料理」「暮らしとお金」です。

午前中は調理実習を行い食事と食費について考えました。グループに分かれて予算内で献立を立てて、会場内で「買い物」をして実際に調理をして食べる、という行程で実習を行いました。参加者の料理のレベルはまちまちでしたが、グループそれぞれで話し合いから料理、片付けまで役割分担をして、手際よくできていたようでした。予算内で料理を完成させることが心配そうでしたが、どのグループも充実したメニューでも費用は安く抑えることができていました。またサラダや野菜を一品添えるようなバランスのとれた献立を組み立てることができていました。

 
 

午後からは一人暮らしの家計について講義と実習を行いました。就職した場合と進学した場合、それぞれグループに分かれて、給与の手取り金額や奨学金などを元に、支出費目を考え、それぞれどのくらいの額が必要か、お互いに相談して考えていました。「移動は徒歩か自転車にして交通費はゼロ」というような意見もありましたが、だんだんと現実的な数字に収まっていったようです。実際の想定を目の当たりにして、皆それぞれ近い将来の現実について考える機会になったようでした。

 

参加者からの感想には以下のようなものがありました。

  • 調理で、食べたいものや作ろうと思っているものを決めるだけでなく、その予算や、栄養も考えなければならないのだと学びました。
  • 家でごはんを作った方が外食したよりも1/4くらい安いなと感じました。
  • 一人暮らしをしたとき、どんなものにどれくらいお金がかかるのか。一人暮らしはけっこうギリギリで大変。無駄遣いはできない。
  • 具体的な収入、支出を書き表すと、いろんなところで節約ができたり、足りないところが分かってよかった。
  • 額面と手取りが少々わかりづらかった。額面でどれくらいなのかなって思った。
  • 大人は一ヶ月の家計をどのように計画立てているか知りたい。

次回は10月に「幸せとは?」をテーマに幸福論、レジリエンスについて学びます。

 

エンジェルサポート2016東京プログラムが始まりました

8月28日、立川市のRISURUホールにて、2016年度エンジェルサポート東京・自立支援プログラムの第一回セッションを行ないました。

今年は児童養護施設とファミリーホームの高校生19名が参加、このメンバーで来年の2月まで、全5回のセッションで学んでいきます。

第一回のプログラムは、プログラムのオリエンテーションを行い、これから約半年の進行について説明しました。続いて参加者の皆さんは初めて会う同士ですので安心してこの場所に参加することができるように、お互いを知るための自己紹介プログラムを行いました。さらに進学について、児童養護施設や里親家庭出身者を対象にした奨学金制度や入学制度の紹介を行ない、また実際にどのような困難がありどのように克服しているのかを統計やアンケートから解説しました。

午後は自分の強みやサポートを紙に書きだしてどのように夢や目標を達成するか、思考を整理する「ドリームツリー」ワークショップを行いました。8月の現時点で進路について悩んでいた参加者もいましたが、あらためて自分自身のことを整理して考える機会になっていたようです。

 

終了後、参加者それぞれが相談したいことを専門スタッフに相談する個別相談に応じました。次回以降もそれぞれのスタッフの経験とスキルから相談に乗る機会を設けていきます。

今日から2月まで、多くの学びの機会を設けて、19名の自立のための支援を続けてまいります。

asp0102

サロンドエンジェル健康ランド

8月13日(土)に、自立支援プログラム出身者を対象にした、卒業後交流プログラム「サロン・ド・エンジェル」の今年度第二回プログラムとして、スーパー銭湯「竹取の湯」にてリラックスイベントを行ないました。総参加者5名で昼食をとりながら仕事や生活などの近況を話して過ごしました。

その後は館内の大浴場や岩盤浴でそれぞれ好きに時間を過ごし、疲れをとって心身ともにリフレッシュして解散しました。この卒業生プログラム、次回は年末に忘年会を計画しています。

多摩ユースサロンが始まりました

7月30日(土)に、立川市の子ども未来センターにて、東京都三多摩地区児童養護施設協議会との連携で、東京の西部の児童養護施設が合同で行う出身者のためのアフターケア事業「多摩ユースサロン」の第一回イベントを行ないました。

エンジェルサポートセンターは事務局として、当日の会場手配や案内の作成、またそれぞれの施設の施設長先生、自立支援コーディネーターの職員の皆様とご一緒に当日の準備から運営などを担当させていただきました。
施設の合同イベントですので、それぞれの施設出身の皆さんは、まったく知らない人の集まりに参加してくることになります。また初めての取り組みですので果たしてどのくらいの人数が参加してくれるかわかりませんでしたが、いざ始まってみると、時間前から何人かの若者が集まり始めて、スタッフと一緒になって今の生活の様子や仕事、大学などの近況報告や、施設にいたころの昔話で盛り上がる様子が見られました。最終的に10名もの参加がありました。
今回は第一回目のプログラムでしたので、次回以降にはこのサロンで何がしたいか、いくつものアイデアも出してもらいました。またアンケートにも記入してもらい、大いに参考になりました。

お茶とお菓子をいただきながらおしゃべりをして、予定していた時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、参加した皆さんからは「楽しかった」「自分の話を聞いてもらえたのがよかった」といった感想が聞かれました。

 今日のような交流と情報交換の楽しいイベントとして、この多摩ユースサロンの活動へ多くの人が集まることを期待しています。エンジェルサポートセンターは地域と施設との連携で、この支援をこれからも続けてまいります。

tys1607tys1607b

2016年次総会

5月20日、立川市こども未来センターにて、エンジェルサポートセンターの年次総会を行ないました。

2015年度の報告、16年度の計画について、正会員の皆様による審議をいただき、承認されました。

正会員、賛助会員の皆様には郵送にて15年度活動報告書をお送りいたします。
2016年度もどうぞよろしくお願いいたします。