自立支援」カテゴリーアーカイブ

エンジェルサポート東京2017修了式

2018年3月10日と11日の一泊二日で、東京都の児童養護施設とファミリーホームから16名の高校生が参加して計5回が行われてきた、自立支援プログラムの最終回と修了式が行われました。

今年もこの最終回では、里親子支援のアン基金プロジェクト、神奈川フォスターケアサポートプロジェクトの2団体と合同で参加して、児童養護施設、里親家庭、ファミリーホームから計38名の高校生が代々木のオリンピック記念青少年総合センターを会場に、宿泊をしつつ学びの機会としました。

特にこの二日間は「正解のないことについて自分で考えて自分で決める」ことを意識して、社会人としての行動やマナー、選択などを考えました。特に夜に行った「先輩との対話」については、社会的養護出身の20代から40代の先輩6名が来て下さり、全体でトークをした後、少人数のグループに分かれてそれぞれ語り合いの時間としました。スタッフは遠くから様子を見守り会話の詳細まではわかりませんが、感想などからもとてもよい時間になったことがわかりました。

宿泊を伴うため、プログラムに出席している時間以外の生活時間は部屋ごとのメンバーで行動することになります。時間を考えて食堂で食事をとり、入浴を済ませ、睡眠をとり、翌日の朝食をとってから朝のプログラムに出席する。休憩時間は部屋や談話室で思い思いに過ごす。そういった時間がともに参加してきた同士の思いを共有する大切な時間になっています。

2日目には修了式を行い、参加者それぞれの施設から施設長先生始め職員の皆様にご出席いただきました。ひとりずつに修了証を授与し、壇上で決意表明を行いました。緊張しながらも自分の言葉で自分のこれからについて語る姿に、「よくがんばった。普段より立派に見えた」との声がありました。

最後に会場をレストランに移してパーティを行い、これまで参加してきたメンバーで楽しい時間を過ごしました。

8月から同じメンバーで行ってきた間に、お互いに知り合ってわかり合っていくことの嬉しさ、のような感情があったように思います。それがこの日を最後にもう全員で会う機会もなくなるのは寂しい気持ちも感じられますが、楽しかった思い出とともに一緒に学んできたことも含めて、どちらもこれからの幸せな人生のための一部になればと願うばかりです。

エンジェルサポート熊本2017

2018年3月5日(月)、熊本県の児童養護施設 慈愛園子供ホームにて、2017年度のエンジェルサポート熊本 自立支援プログラムの最終回と修了式が行われました。

今年度は慈愛園子供ホームとシオン園の2つの児童養護施設から7名の高校生が集まり、自立生活に向けた学びの機会としてきました。

最終回の今回は、心の健康、ビジネスマナー、についてそれぞれ学びました。ずっと生活を支えてきてくれた職員の皆さんが参加し、高校生それぞれに寄り添って一緒に考える場としていて、これまでの人生を一緒に振り返りながら、いよいよ施設を出て新しい人生が始まることを深く感じているようすでした。

修了式では一人ずつが施設長先生はじめ多くの職員の皆様の前で決意表明を行い、エンジェルサポートセンターからは修了証と、協賛のフィリップモリスジャパンからはビジネススーツと生活用品のプレゼントが贈られました。

震災を機に始まったこの熊本での取り組みでしたが、慈愛園の職員の皆様、高校生の皆さんの意欲と強い気持ちが感じられ、これからも支援を続けていきたいと感じました。

エンジェルサポート沖縄2017

2018年3月3日(土)に、2017年度のエンジェルサポート自立支援プログラム沖縄の最終回と修了式が行われました。

今年度も県内の3ヶ所の児童養護施設から自立を控えた11名の高校3年生が集まり、11月から全4回のセッションで、一人暮らしのための食事やお金の管理、健康管理、ライフプラン、生活知識、また社会人としてのマナー、などについて学んできました。

最終回の今回は身だしなみをテーマに、女子は清潔感のあるメークについて、男子はスーツの着方について、それぞれ学びました。

その後の修了式では、各施設の施設長先生はじめ職員の皆様の見守るなか、一年間のプログラムを終えた感想と決意表明を一人ずつが行いました。スーツに身を包んでメークを終えた参加者の皆さんは、早くも新社会人の入社式のようにも立派に見えました。

このスーツと、それぞれ一人ずつが選んだ、布団や家電等の生活用品が、プログラムを協賛するフィリップモリスジャパン株式会社から贈られました。学びの支援だけでなく、経済的な支援も行うことは、自立の支援のためにとても重要です。

今年も沖縄の11名の若者が成長する機会を支援できたことを嬉しく思います。

エンジェルサポート福岡2017

3月18日に福岡県の児童養護施設清心慈愛園にて、2017年度のエンジェルサポート自立支援プログラムの最終回と修了式が行われました。
今年は4人の高校生が参加し、職業体験や卒園生との対話を行い、自立に向けての準備を重ねてきました。この日は東京のエンジェルサポートセンターのスタッフが講師となり、自分の興味や特技を見つけ、今後の自分の人生を考える、ライフプランのセッションを行いました。
自分自身について振り返り表現するといった「答えのない」ワークを経験したことがない参加者にとってはなかなか難しかったようですが、それぞれ少しずつでも書き込んでいました。
今年の参加者は1,2年生だったので、ワークシートを作成することよりも、このようなワークを通じて自分自身の人生について整理して考えることができる、また目標を実現するためには人に自分の考えを伝える必要があり、こういったことはより具体的に伝えることができるツールであることを話しました。
最後には修了式が行われ、全員に修了証の授与がされました。
この福岡のプログラムをもって2017年度に全国10か所で行われた児童養護施設や里親家庭からの自立支援プログラムがすべて終了しました。修了生は110名になりました。
この110名の若者たちの自立支援に対してご支援いただきましたすべての皆様に対し、心から感謝を申し上げます。

多摩ユースサロン2018年3月

3月5日、多摩ユースサロンのイベントで西八王子の無料塾「オリーブみらい」に卒業生や施設職員、スタッフの総勢12名が集いました。

まずは卒業生達とお昼ご飯の買い出しに。今日はマクドナルド!それだけではなく健康のため、野菜サラダとヨーグルトドリングをスーパーで買い足しました。そして今回も近所のメロンパン屋さんでパンを注文。

お昼ご飯を食べながら、それぞれの近況を話しました。卒業生達が、頑張っている姿に成長を感じます。参加者の感想でも「話が合う人がいて楽しかった」「いろいろ相談できてよかった」との声がありました。お腹がいっぱいになり一段落すると、もう解散の時間です。

進級、転職など困っていなくても話すことで、整理できますよ。また話はしなくても、ゲームしたり、本を読んだり、好きなことをして過ごせます。今回は高校生も参加してくれて、卒業後して一人暮らしを始めても、たまにはこうやって、お昼ご飯をみんなで食べるのも良いと思ってもらえたかな。