8月13日(土)に、自立支援プログラム出身者を対象にした、卒業後交流プログラム「サロン・ド・エンジェル」の今年度第二回プログラムとして、スーパー銭湯「竹取の湯」にてリラックスイベントを行ないました。総参加者5名で昼食をとりながら仕事や生活などの近況を話して過ごしました。
その後は館内の大浴場や岩盤浴でそれぞれ好きに時間を過ごし、疲れをとって心身ともにリフレッシュして解散しました。この卒業生プログラム、次回は年末に忘年会を計画しています。
8月13日(土)に、自立支援プログラム出身者を対象にした、卒業後交流プログラム「サロン・ド・エンジェル」の今年度第二回プログラムとして、スーパー銭湯「竹取の湯」にてリラックスイベントを行ないました。総参加者5名で昼食をとりながら仕事や生活などの近況を話して過ごしました。
その後は館内の大浴場や岩盤浴でそれぞれ好きに時間を過ごし、疲れをとって心身ともにリフレッシュして解散しました。この卒業生プログラム、次回は年末に忘年会を計画しています。
7月30日(土)に、立川市の子ども未来センターにて、東京都三多摩地区児童養護施設協議会との連携で、東京の西部の児童養護施設が合同で行う出身者のためのアフターケア事業「多摩ユースサロン」の第一回イベントを行ないました。
エンジェルサポートセンターは事務局として、当日の会場手配や案内の作成、またそれぞれの施設の施設長先生、自立支援コーディネーターの職員の皆様とご一緒に当日の準備から運営などを担当させていただきました。
施設の合同イベントですので、それぞれの施設出身の皆さんは、まったく知らない人の集まりに参加してくることになります。また初めての取り組みですので果たしてどのくらいの人数が参加してくれるかわかりませんでしたが、いざ始まってみると、時間前から何人かの若者が集まり始めて、スタッフと一緒になって今の生活の様子や仕事、大学などの近況報告や、施設にいたころの昔話で盛り上がる様子が見られました。最終的に10名もの参加がありました。
今回は第一回目のプログラムでしたので、次回以降にはこのサロンで何がしたいか、いくつものアイデアも出してもらいました。またアンケートにも記入してもらい、大いに参考になりました。
お茶とお菓子をいただきながらおしゃべりをして、予定していた時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、参加した皆さんからは「楽しかった」「自分の話を聞いてもらえたのがよかった」といった感想が聞かれました。
今日のような交流と情報交換の楽しいイベントとして、この多摩ユースサロンの活動へ多くの人が集まることを期待しています。エンジェルサポートセンターは地域と施設との連携で、この支援をこれからも続けてまいります。
エンジェルサポートセンターの公式Webサイトでは、このたびSSL暗号化通信の導入をいたしました。
通信データを暗号化することで、サーバーとの通信で第三者によるデータの盗聴や改ざんなどを防ぐことができるようになりました。
今後はアドレス https://angel-npo.org/ をご利用ください。
これからもエンジェルサポートセンターをどうぞよろしくお願いいたします。
5月20日、立川市こども未来センターにて、エンジェルサポートセンターの年次総会を行ないました。
2015年度の報告、16年度の計画について、正会員の皆様による審議をいただき、承認されました。
正会員、賛助会員の皆様には郵送にて15年度活動報告書をお送りいたします。
2016年度もどうぞよろしくお願いいたします。
5月3日(祝)に立川市の昭和記念公園にて、自立支援プログラム出身者を対象にした、卒業後交流プログラム「サロン・ド・エンジェル」の今年度第一回バーベキューイベントを行ないました。
この春に高校を卒業したばかりの5名を含め、総勢16名が参加して楽しい時間を過ごしました。それぞれ別々の施設の出身ですが、久しぶりに再会したこの日、春からの新生活で就職、進学、一人暮らし、大変なことや楽しいことをおたがいに話しあっていました。焼いて食べて喋って、時間がいくらあっても足りないようでした。2kgのかたまり肉や半身のサーモンをはじめ山程の食材を用意しましたが、あっという間に完食してしまいました。
「一人暮らしでさみしいことに慣れない」と話していたメンバーがいました。一人の時間の過ごし方に慣れていくことも大切ですが、お互いに安心して一緒にいられるこの仲間を継続していけるよう、彼らの成長を見守り、このサロンのイベントをこれからも続けていきたいと思います。