自立支援プログラム2014

2014年度のエンジェルサポート自立支援プログラム(東京会場)が始まりました。

8月31日(日)に立川市のRISURUホールにて初回プログラムが行われ、児童養護施設と養育家庭(里親家庭)で生活する29名の高校生が、自立生活に向けての準備のために参加しました。このプログラムは2002年度に始まり、これまで毎年行われて今年度で13回目の開催となります。

今日から2015年3月まで全5回のセッションを重ね、それぞれの人生の備えとして学び、大きく成長していくための機会にしてもらいたいと思っています。

初回プログラムでは、年間プログラムについてのオリエンテーション、初めて会ったばかりの人との緊張を和らげるウォーミングアップを行なってから、午前中は臨床心理士の榊原明美講師による、コミュニケーションとメンタルケアについて講習を行いました。それぞれにこれまでとこれからと、さまざまな困難なときがあるけれど、それでも心身ともに健康に生きていくために自分や身近な人とできることは何か、実習を交えながら学びました。参加者からは「今すぐ使える方法を教えていただいたので、さっそく実践したい」「一人暮らしを始めると大変なことも増えてくるから、考え方も大切なんだと分かった」などのコメントがありました。

午後からは児童養護施設出身の大学生を講師に迎えて、進学について講習を行いました。この5年程で、児童養護施設からの大学等進学者が大きく増えてきました。しかし奨学金や経済的支援がまだ不充分ななか、どのようにしてそれぞれの進学に、そして卒業と就職につなげていくのか、卒業を控え就職も決まった大学生に、自身の経験を交え「社会的養護における進学」について語ってもらいました。「進学後の目標設定が中途半端だと必ず挫折する」「出身施設や職員との関係が支えになる」「施設児童向けの奨学制度はあるが人数に限りがあるので、この会場にいる参加者の間で競い合うような状況」といった、現在の状況について具体的な解説や、当事者ならではアドバイスがありました。

このテーマは参加者の中でも大きな関心があった内容で、感想にも「進学にあたっての金銭の問題には調べる機会がなかったのでよかった」「現実をつきつけられるし、未来を考えなければならない」「いろいろ調べて、自分でできることはきちんとやって、職員さんにも協力してもらって、不安を取り除けたらいい」などの、とても多くのコメントがありました。進学するためには想像よりも多くの費用がかかることが特に印象に残ったようでした。

次回は9月に人生設計を前提に金銭管理を学ぶファイナンスパークでの学習を行います。同じく里親家庭の高校生を対象に自立支援プログラムを行なっているNPOのアン基金プロジェクト、神奈川フォスターケアサポートプロジェクトと三団体合同で実施し、児童養護施設と里親家庭からの自立を控えた高校生、約60名が一同に集まります。生活技術の習得だけでなく、それぞれ支え合える仲間づくりの機会にもしてもらいたいと願っています。

2014_1_1